茨城県の花火大会

平沼花火大会とは?見どころや観覧席をざっくり解説

花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。

日本各地では一年間を通じてどこかしらで花火が打ち上がりますが、その一つに平沼花火大会があります。

さて、そんな平沼花火大会はいつ開催され、どのような花火が打ち上がるのか気になる方も少なからずいらっしゃるかと思います。

本記事では主に平沼花火大会を初めてご覧になる方向けに、概要や見どころなどについてまとめてみました。

平沼花火大会について

平沼花火大会は茨城県つくばみらい市の平沼地区で開催される花火大会で、概要は以下の通りです。

開催時期 2021年9月26日(※例年10月頃)
場所 つくばみらい市平沼地区
打ち上げ数 約1,000発(2020年時点)
最大号数 4号玉
担当煙火店 日本橋丸玉屋
有料観覧席 あり
三脚利用 可能
Webサイト 平沼花火大会公式サイト

2018年から始まった花火大会で、大きさは最大で4号玉(だったかな?)、打ち上げ数については初開催では300発、第2回および第3回大会では1000発と着実にスケールアップが図られています。

多くの花火大会は開催地域の自治体にまつわる団体が主催する傾向が多いですが、平沼花火大会はなんと地元の炭火焼店さんが主催をしているという大変珍しい形態となっています。

平沼花火大会はいわば地域密着型の花火大会といったところでしょうか。

ちなみに会場までのアクセスは以下の通りとなっています。

  • つくばエクスプレス/関東鉄道 守谷駅より徒歩30分程度
  • 関東鉄道 新守谷駅より徒歩20分程度

駅からちょっと離れていますが、夏の花火と違ってそれほど暑くないですし、腹ごなしの運動と考えるとちょうど良いかもしれませんねw

会場周辺には駐車場が用意されていません。

平沼花火大会の見どころ

平沼花火大会の見どころはざっくり以下の2つとなります。

  • 地元飲食店の食
  • 本格的な花火ショー

地元のお店が主催ということで他所の花火大会と比較すると規模は小さいものの、見応えある花火とお店の味を堪能できる、地域密着型のとても楽しいお祭りです。

地元飲食店の食

平沼花火大会の屋台

え、いきなり花火と関係ないやんと思われるかもしれませんが、平沼花火大会では食も重要な見どころです。

先述でも触れたように平沼花火大会は地元の飲食店が主催していて、当日は関連する店舗の屋台が設置されます。

それぞれのお店が自慢の料理を振舞っていますので、花火を楽しむ前の腹ごしらえとしてぜひ美味しくいただきましょう。(全般的に鳥料理が多かった気がします)

本格的な花火ショー

平沼花火大会の様子(2019年)

平沼花火大会の最大の魅力、それは本格的な花火ショーが見られる点にあります。

打ち上げを担当する丸玉屋さんは「花火ファンタジア」と呼ばれる花火ショーを全国各地で展開していますが、平沼花火大会においてもその片鱗を味わうことができます。

花火前のまったり感だけを見れば「ザ・地元のお祭り」といった色合いが強いですが、そのつもりでゆるーい花火だと思って挑むとぶったまげるかもしれませんのでご注意をw

平沼花火大会フォトギャラリー

[foogallery id=”30500″]

ABOUT ME
おーわ
花火系散歩屋。関東地方を中心に年間20〜50回の花火を観覧・撮影しながら、各種メディア(SNS、ブログ)を通じて花火の様子をお届けしています。