愛知県の花火大会
花火甲子園とは
花火甲子園は愛知県蒲郡市で開催される花火競技大会で、概要は以下の通りです。開催時期 | 2022年11月12日(例年11月中旬頃) |
---|---|
場所 | 大塚海浜緑地ラグーナビーチ |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
最大号数 | 10号玉 |
担当煙火店 | 全26社(花火競技には20社が出品予定) |
無料観覧席 | なし |
有料観覧席 | あり |
三脚利用 | 一部可能(撮影エリアのみ) |
Webサイト | 花火甲子園公式ホームページ |
花火甲子園の見どころ
花火甲子園の見どころはざっくり以下の2つとなります。- 全国の花火師さんが手がけた匠の技を堪能できる
- 迫力あるミュージックスターマインが楽しめる
全国の花火師さんが手がけた匠の技を堪能できる
花火甲子園の見どころはなんといっても全国の花火師さんが手がけた匠の技を堪能できる点にあります。 花火競技大会では5号玉と10号玉による競技が行われ、第1回大会では伝統の芯入割物やユニークな花火作品が披露されました。
花火競技で披露された作品の例(10号玉)
第1回大会では花火競技の審査はあらかじめ選任された審査員によって行われましたが、第2回大会では観客による審査も取り入れられるとのことです。
迫力あるミュージックスターマインが楽しめる
2つ目の見どころとして、迫力あるミュージックスターマインが楽しめる点が挙げられます。 花火甲子園は花火競技大会がプログラムのメインとなりますが、その合間にいくつかのミュージックスターマインが披露されます。 2019年に開催された第1回大会では愛知県に拠点を構える煙火店さんと、同年に全国花火競技大会(大曲の花火)で内閣総理大臣賞を獲得した菊屋小幡花火店さんによる演出が見られました。
ミュージックスターマインの例(磯谷煙火店さんによる演出)

ミュージックスターマインの例(加藤煙火さんによる演出)
花火甲子園の観覧席について
花火甲子園では以下の5種類の観覧席(全席有料)が設けられます。- マス席(最大5名)
- 椅子席
- 椅子席ペア(2名)
- 一般エリア
- 撮影エリア

花火甲子園会場案内(引用:花火甲子園公式サイト)
マス席 | 花火を正面に据えられるかつ迫力を最大限に楽しめる観覧席。最大5名での利用可。主に家族やグループで花火を楽しみたい方向け。 |
---|---|
椅子席 | 花火を正面に据えられるかつ迫力を最大限に楽しめる観覧席。1名から利用可。少人数での利用に最適。三脚を用いた撮影は不可。 |
椅子席ペア | 花火を正面に据えられるかつ迫力を最大限に楽しめる観覧席。カップルでの利用に最適。三脚を用いた撮影は不可。 |
一般エリア | 花火を適度な距離感で楽しめる観覧席。少人数、大人数どちらの利用にも適している。場所によって低い花火が見えづらい場所あり。三脚を用いた撮影は不可。 |
撮影エリア | メイン会場の最後方に設けられる観覧席。メイン会場で三脚を利用して撮影される方向け。 |