花火大会ガイド

花火系散歩屋のおーわ(@mof_mof08)です。
日本各地では一年間を通じてどこかしらで花火が打ち上がりますが、その一つにうつのみや花火大会があります。
さて、そんなうつのみや花火大会を観覧してみたいと考えている方が、おそらく僕以外に3名ぐらいはいらっしゃるんじゃないかと思います。
本記事ではうつのみや花火大会を主に初めて観覧される方向けに、大会の魅力やおすすめ観覧スポットなどについてまとめてみました。
うつのみや花火大会とは
うつのみや花火大会は栃木県宇都宮市で開催される花火大会で、概要はざっくり以下の通りとなります。
開催時期 | 2023年8月12日(※毎年8月中旬頃) |
---|---|
場所 | 道場宿緑地 |
打ち上げ数 | 非公表 |
最大号数 | 10号玉 |
担当煙火店 | 須永花火田島煙火工場、丸玉屋小勝煙火店、マルゴー |
有料観覧席 | あり |
無料観覧席 | あり(※宇都宮市民限定) |
三脚利用 | 可能 |
Webサイト | うつのみや花火大会WEBサイト |
1984年(昭和59年)に行われた「祝’84とちぎ博きぬ川大花火大会」をルーツに持つ花火大会。
当時は地元企業が主催・協賛をしていましたが、2003年に起きた地元経済の冷え込みから中止に。
2007年に「もう一度宇都宮の夜空に花火を上げたい」と集まった有志たちが実行委員会を結成し、ボランティア運営による異例の復活を果たします。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響により、2020年〜2021年は正式な形での開催は見送られることに。
※2020年に実施されたシークレット形式での打ち上げの様子は以下の記事をご覧ください

2022年よりメイン会場内を全席チケット制に変更した上で再開し、現在に至ります。
打ち上げ数は未公表、最大号数は10号玉となっています。
うつのみや花火大会の魅力
うつのみや花火大会の魅力はプログラム毎に異なる雰囲気が異なる花火を楽しめる点にあります。
本大会のメインプログラムは大きく3部構成となっていて、3つの煙火店さんがそれぞれを担当する形式が採られています。



メインプログラムは全編がミュージックスターマインとなっていて、複数のアーティストが次々と登場する音楽フェスのような感覚だと思っていただくと分かりやすいでしょうか。
特にフィナーレを飾る「雷都うつのみや」は圧巻です。
うつのみや花火大会のおすすめ観覧スポット
うつのみや花火大会のおすすめ観覧スポットはメイン会場のうち、特に以下の2ヶ所となります。
- シート席
- テーブル席
本大会のメイン会場は2022年よりすべてチケット制となっていて、以下の構成が採られています。

スターマインが最も綺麗に見えるのは本部の左手側で、シート席とテーブル席がこれに該当します。
花火からの距離も近く、上記のいずれかの席でご覧いただくのが最もおすすめです。
まとめ
本記事ではうつのみや花火大会の魅力やおすすめ観覧スポットについて紹介してまいりました。
音楽フェスみたくプログラム毎に雰囲気の異なる花火を楽しめるが魅力となっていて、特にフィナーレの「雷都うつのみや」では圧巻の花火が繰り広げられます。
メイン会場内は全席チケット制となっていて、特にスターマインが綺麗に見えるシート席、テーブル席が個人的におすすめでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m